2015年12月30日水曜日

チャイで作るぜんざい

POD広報部は仕事納めです(直営店は31日まで営業)
ポラン広場の宅配および通販、直営店KIVAをご利用の皆様
当ブログを訪問してくださった皆様
ありがとうございました

体と心を労わり、また新たな気持ちで新年を迎えたいです
一年の疲れを癒すレシピを紹介します



じっくりコトコトを小豆を煮たら
チャイスパイスと生姜で作るぜんざい
不老長寿の果実と言われるイチジクのコンポートを添えます
(水煮された小豆や、スパイスが調合されたチャイパックなどを使うと手軽に作れます)

【材料】
  小豆…300g
  洗糖…300g
  チャイスパイス/シナモンパウダー…4g、クローブパウダー…4g、カルダモンパウダー…2g
  生姜…10g(細く刻む)
  1. スパイス液を作る。鍋に水450mlとチャイスパイスと刻んだ生姜を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮出し、茶こしなどでこす
  2. 別の鍋に水洗いした小豆と同量の水を入れて強火にかけ沸騰させる
  3. 豆全体にしわがよって浮いてきたら、水(最初と同量)を差す。再度沸騰させ、皮のしわが伸びて豆が2倍に膨らんだら一旦火を止める
  4. 鍋に冷水を注ぎ、ゆで汁を取り替える。ザルにあけ、豆の表面の渋を洗い流す
  5. 鍋に豆を戻し、豆の3センチくらい上まで水を入れ、強火にかける。沸騰したら火を弱め、コトコト煮る。茹で汁が少なくなったら熱湯を足し、豆が顔を出さないようにする
  6. 豆が指で簡単につぶれるくらいに柔らかくなるまで煮たら、火を止め20分蒸らす。豆をザルにあけ、煮汁は捨てる
  7. 豆をそっと鍋に戻し、洗糖、スパイス液を加え、豆をつぶさないように軽く全体をかき混ぜながら沸騰させる。アクが出てきたら取り除いて火を止める

チャイのスパイスには体にやさしい様々な効能があると言われています
生姜…血行促進、  シナモン…整腸作用、  カルダモン…疲労回復、 クローブ…殺菌作用

柚子


2015年12月25日金曜日

エリンギのオイル漬け

きのこ大好き!色々な料理に使えて保存もできる、広報部おすすめの一品を紹介します



一ヶ月保存ができるので、たくさん作って常備しておきたいですね

贅沢にオリーブオイルをたっぷりと使用します
そのまま前菜として食べたり、炒め物・和え物など色々な料理に使えます
漬けてあるオイルにもキノコの香りが移って美味しく、ドレッシングなどに利用するのもオススメ
エリンギ以外のキノコでも作れるので、お好みのキノコで是非どうぞ
柚子


 【材料】
 エリンギ 1パック
 オリーブオイル 150ml~200ml
 にんにく 1片
 鷹の爪 1本
 ローリエ(お好みで)
 塩コショウ

  1. たっぷりめにオリーブオイルを鍋に注ぎ、鷹の爪、にんにくのスライスを入れて低温で加熱しはじめます
  2. 適当な大きさに切ったエリンギをどさっと投入し、じっくり中火で炒めていきます
  3. キノコは水分豊富なのでじっくり10分くらいかけて炒めていくと、徐々にしんなりしてきます
  4. さらに10~20分ほど炒めてきのこからジュワジュワと水分が出なくなってきたら、お好みでローリエの葉を1~2枚加え、塩コショウで味付けして出来上がり
  5. 冷ましてから保存容器に詰め、きのこが出ないようにオリーブオイルを注いで完成です
涼しいところに置いておくと常温で約1カ月保存可能


とろけるチーズのせバゲット+エリンギオイル

ほうれん草とベーコンのパスタ+エリンギオイル

2015年12月23日水曜日

竹ピンブラシでマッサージ

サイトで「冬こそヘアケアを見直しましょう」という記事を掲載しました


私自身はここ数年、色々なシャンプーとリンスを体験してみようということで都度違うものを試してきました
【自然葉シャンプー】は使い始めて一週間ほどで良さを実感できたのですが
その後はまた別のオーガニックヘアケア製品を試す、を繰り返していました
また、【竹ピンブラシ】もここ数年愛用しているので、これまた良さは知っていたつもり…でした
ところが、今回の特集で髪をとかすだけでなく、色んなイイコトがあると知ったので皆さんにもシェアしちゃいます♪

1.気持ちいい強さで頭皮全体をリズミカルにパッティング
ピン先が丸く、ゴム台座とハンドルの間には空気が入っているので安心してパッティングできます
頭皮の血行を促進し健康な地肌と髪を育てましょう(もちろん力の入れ過ぎには注意しましょう)

2.軽く圧力をかけながら、頭皮を細かくゆらしてマッサージ
緊張して硬くなった頭皮を柔らかくしましょう。育毛にも期待できます

3.頭頂部に竹ピンブラシをじんわり押し当て気の流れを整えます
頭頂部のツボにはストレスや不眠症改善などの効果が期待されます。均等に押すことで竹ピンがツボを捉えます

4.生え際から頭頂部に向かって頭皮を持ち上げるようにマッサージ
フェイスラインのリフトアップに効果的です!

5.目の脇にじんわり押し当てます
目の疲れを取って顔の血行をよくしてハリをだし、クマくすみに効果的なので左右3回位繰り返しましょう

6.首のマッサージ
耳の後ろから首の付け根に向けて撫で下ろします。リンパの流れを刺激し、顔のむくみに働きかけます

7.肩をマッサージ
肩こり・眼精疲労に効果があります

8.足裏マッサージ
足裏全体に竹ピンを押し当てて疲れをほぐします

9.足裏のツボ押し
足裏のツボに竹ピンブラシのハンドル部分を押し当てます
冷え性などにも効果が期待できます



リコピンヌ・トマト

2015年12月18日金曜日

赤カブと大根で作るホワイトカレー



見た目はクリームシチューのようですが、食べるとカレーの味なんです
冬の根菜の代表格、大根とカブを使って白いカレーを作ってみました
大きな赤カブを1個使ったので、ルーがほんのりピンク色になりました
白いルーに赤カブのピンクが映えます
バターの代わりにココナッツオイルを使うことで、ただよう香りも本格的♪

柚子


【材料】4人分
豚肉  100g
玉ねぎ  1個
大根  1/4本
赤カブ  1個
しょうが 1片
にんにく 1片
カレー粉  大さじ3
小麦粉  大さじ2
ココナッツオイル  30g
牛乳  600cc
水   1000cc
ベジタブルブイヨン 1個
塩 適量
こしょう 適量


1、玉ねぎ、大根、赤カブは薄くスライス、生姜とにんにくはみじん切りにする
2、豚肉は1センチ角に切り、カレー粉小さじ1、塩、こしょうで味付けし、30分以上置いておく
3、鍋にココナッツオイルをひき小麦粉、カレー粉をまんべんなく炒める。香ばしい匂いがしてきたら牛乳を2カップ分(400cc)を3~4回に分けて入れ、だまにならないように混ぜていく
4、別の鍋にココナツオイル大さじ1をひき、玉ねぎ、カブ、大根を炒めていき火が通ったら3のソース、水、ベジタブルブイヨン、残りの牛乳を入れる
5、フライパンにココナッツオイルをひき、強火で豚肉に焼き色をつけていき、4に加える

2015年12月4日金曜日

大和野菜の「大和まな」



奈良県の伝統野菜、大和真菜(やまとまな)がカタログNo.251に新登場!
古くから栽培されてきたアブラナ科の一種で、そのルーツは古事記に記された「菘菜(あおな)」と言われています
原始系に近い品種で、葉は大根葉に似た切れ込みがあり、濃緑色、肉質は柔らかく甘みに富んでいます
王隠堂農園では伝統野菜も作付していて、地域活性化に繋がるような取り組みを行っています

小松菜のように煮物、漬物、おひたしなどの料理に使えるというので、
広報部ではさっそく煮びたしにして試食してみました


小松菜より柔らかく、ほんのり甘いやさしい味でした
柚子

2015年11月30日月曜日

世界初!乳酸菌で熟成させたハムとベーコン!!

湘南ぴゅあより、
世界初!
食品添加物不使用の乳酸菌で熟成させたハムとベーコンが誕生!!

【乳酸菌熟成骨付きベーコン】
【乳酸菌熟成ハムブロック】

先日、ポランの収穫祭で初お目見えした商品の販売が始まります!
産学連携で20年の歳月をかけて発見・開発した乳酸菌で熟成したベーコンとハムです

植物性乳酸菌SSK12で熟成させることで
・風味が良くなる
・保存性が高まる
・食品添加物不要で色味がよい
そして何より食べて美味しい!
一般のハムの保存性が4~6週間なのに対して乳酸菌熟成ハムは約3ヶ月と保存性にも優れています
さらに、上の写真でわかるように出来上がったベーコン・ハムは開発者の湘南ぴゅあ・阪上泉さんが一つ一つチェックを行ない、シリアルナンバーを手書きしてお届けします

収穫祭で試食した陸前高田の八木澤商店会長・河野さんからも太鼓判をいただきました!



宅配ではカタログNo.251の別紙チラシで登場します!
お楽しみに

リコピンヌ・トマト

2015年11月24日火曜日

カラフルなカブと大根

POD-KIVA青梅店の店頭に見慣れないカブや大根が並んでいます
真っ黒な皮なのに、切ると真っ白な「ブラック・スパニッシュ」、頭が淡い紫色の「あやめカブ」、見た目はミニチュア大根のような「紅芯大根」は切ると中身は鮮やかな紅色をしています
それぞれ特長がありますが、なにより色鮮やかなので、切るたびに楽しくてどんどん切ってしまいます
熱を通すと色が抜けていくので、色鮮やかさを楽しむならサラダやマリネでいただくのがオススメ

紅芯大根は軽く塩をふって、胡麻ドレッシングで和えたワカメと一緒に盛り付けてみました

「あれっ!?お肉?」と見間違う人も…
苦味や辛みはなく、柔らかくみずみずしいので、
たくさん食べれますよ♪

柚子

2015年11月21日土曜日

壬生菜(みぶな)の白玉ぜんざい

京野菜の壬生菜(みぶな)が、カタログNo.249に新登場です
漬物は見かけますが、関東ではあまりなじみのない野菜なのではないでしょうか
食物繊維が多く、シャキシャキとした食感、さっぱりとした風味が特長です
水菜のように鍋料理に利用するのもオススメですが、今回は甘味に挑戦してみました
はたして、お味は…

1.細かく刻んだ壬生菜に塩をふっておく
2.白玉粉にぬるま湯を加えこねる
3.壬生菜を軽く絞って混ぜ合わせ、団子形にする
4.たっぷりの熱湯で茹で、冷水にとる
5.甘く煮た小豆に団子を入れて完成。今回は【有機小豆の水煮】を使用しました

ぷにぷに感とシャキシャキ感がおもしろい!
壬生菜の鮮やかな緑もちゃんと残っているので、見た目にもきれい
苦味や青臭さもない、さっぱりとした壬生菜ならではの一品になりました

お味噌汁や鍋に入れても良さそうですね

柚子

2015年11月17日火曜日

いちごが色づいてきました


イルミネーション点灯式など、街は徐々にクリスマスの準備が始まっていますね

茨城のPOD要ファームから、ほんのり色づいたイチゴの写真が届きました
みどりから赤へのグラデーションがきれい
クリスマスの頃には真っ赤に色づいたイチゴが食べられそうです

今年は頑張ってケーキ作ろうかなぁ

柚子

2015年11月7日土曜日

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました

皆様のお陰をもちまして、11月1日(日)ポランの収穫祭2015を盛況のうちに開催することができました

生産者・製造者の皆さんと直接顔を見てお話できる良い機会、来場された方が熱心に質問する姿があちらこちらで見られ、印象的でした。物を作る側と買う側のそれぞれの思いが交じり合う場になったのではないでしょうか

さて、会場の飾り付けに使った風船ですが、いくつかは体育館の天井まで上ってしまいました。はしごと棒を使って回収すると、拍手が…
柚子

2015年10月30日金曜日

いよいよ収穫祭です

いよいよ今週末に迫った「ORGANIC&NATURAL ポランの収穫祭 2015」
その準備に追われている広報部です

青森の生産者・三上さんより届いた有機うるち白米の試食をしました
田んぼに稲ワラとモミ殻を還しただけの、化学肥料と農薬を全く使用しない「土の力」を発揮させる自然農法で育ったお米。炊き上がったご飯は一粒一粒がしっかりと立ち、粘りが少なく ほどよい硬さ。白飯そのままと、塩にぎり、カブの葉の菜飯の三種類でいただきました
あっさり すっきりした味わいの中に、きまじめでまっしぐらにお米作りに取り組む生産者の思いを感じ、お腹の底から力がわいてきたような…
あともう一息、準備作業頑張ります

皆さまのご来場お待ちしています!
柚子

2015年10月28日水曜日

冬のココナッツオイル

先週末には東京で木枯らし1号が観測されましたね
すっかり寒くなりだして街ではダウンジャケットを着ている方もチラホラ…
ココナッツオイルが固まりだしたので薄々気づいていましたが(笑)
ポランのセンターがある東京の西の端でも週末は夜中にかなりの強風となりました


キッチンに置いてあるココナッツオイル、変化し始めていませんか?
ポラーノ有機ヴァージンココナッツオイルの融点は24度前後
わが家では、先週から写真のような感じで固まりだして
今はすっかり白いバターのような見栄えになりました
最初は底の方にマリモみたいなのができ始め、温度の低いところから結晶化していきます
パンに塗ったりする時は、便利になりました
みなさん、寒暖差で風邪などひかないよう食べるもので内側からも予防しましょう!

2015年9月28日月曜日

産地直送!鮮さんま

9/26(土)、今年も産地直送のさんまが届きました!
毎年両親が楽しみにしていて、わが家は“さんま祭”ならぬ塩焼き大会だったのですが
今年こそは、と刺身にもチャレンジ
まるまる太くて味も評判良く、お刺身や塩焼きで楽しむとなると1箱だけではちょっと足りなかったカモ
…紫蘇の葉も、もう少し細く切れば見栄えが良かったかと写真を見て反省する(フリ)も、あっという間の完食でした・笑
今週が今シーズン最後だから、もう一回頼んじゃおっかなー♪



リコピンヌ・トマト

2015年9月25日金曜日

生産者の清水さんから差し入れをいただきました



「香茸(コウタケ)」というキノコです
表面には棘のように反り返った鱗片が全体に見られ、ゴツゴツとしたワイルドな見た目
独特な強い香りが部屋に広がってきました
干して乾燥させると、香り、味ともに良くなるそうです
松茸以上に風味が強く美味!とも言われています
「香茸の天ぷら」でいただこうか、それとも「香茸スパゲッティ」にしようか・・・
今晩は秋の香りを楽しめそうです

柚子

2015年8月13日木曜日

ねんどの化粧品お試しセット

最近気になっていたボディクレイ
お試しセットを見つけたので早速使ってみました

なかでもねんどのソープは
クリーミーな泡とさっぱりとした洗いあがりで
いちばんのお気に入りです

スキンケア商品は使ってみなきゃ分からないけど
1本買うのは勇気がいる

そんなときにお試しセットを見つけるとうれしいですよね


2015年8月6日木曜日

夏のおすすめ!ベビーパウダー

お暑うございます
表に出ればダクダクに汗をかき
建物内ではひざ掛けが欲しい時もあったり
まだしばらくは暑さが続きそうですね

最近、お友達のところで赤ちゃんがあせもに悩んでいると聞き
ベビーパウダープレゼントすることにしました
私のオススメはこれ


【コアラベビー ベビーパウダー】
オーガニック成分配合率98%
タルクフリーで新生児から大人まで使えます
せっかくなので【ポラーノの焼菓子・玄米】とセットにして
家にあるもので簡単ラッピング
お風呂上りや行水後にパタパタしてくれるよう
これから届け(遊び・笑)に行ってきます

リコピンヌ・トマト

2015年7月29日水曜日

第5回子ども料理科学教室は、料理の道具について学びました



7月26日に第5回「子ども料理科学教室」が東京都立川市で開催されました

楽しみながら子どもが食を学ぶ食育企画も今回が第5回目です
「わかる、使える、料理の道具たち」と題して、オムレツと餃子を作りながら、包丁やフライパンを中心に、ボウルやクッキングペーパーなどの使い方を学んでいきます

最初に、オムライスの作りからの映像を見て、料理をするのにどんな道具を使っているかを当てっこしました。最初は恥ずかしがって、なかなか発言しなかった子どもたちも、映像が進むにつれ、どんどん発言するようになってきて、だんだん積極的に
授業にのめりこんでくると、りんごの皮むきから、包丁の使い方を学び、実技を開始。先生の注意に耳を傾けながらも、おっかなびっくり、キャベツやにらをみじん切りにしました



そして、オムレツを焼くために、まず上手な玉子焼きの作り方を自分たちで考え、試した上で、オムライス用の玉子焼きを。同じ班の友達や先生と相談しながら、作り上げ、オムライスが先に完成
オムライスを食べつつ、餃子の皮にタネを包んで焼きました。自分で作ったオムライスと餃子を食べながら、みんな満足そうでした


★8月9日(日) 第6回参加者募集中。
問合せはポラン広場東京事務局まで
TEL:0428-22-6821 mail : office@polano.org

2015年7月27日月曜日

夏の贅沢!メロンソーダ

毎度、自分で自分の目の前にニンジンをぶら下げて頑張るワタクシ
今回は有名フルーツパーラーにも負けない
メロンソーダ!!


メロンの上を切って中の種を取り出し、冷凍庫で一晩置きます
解凍してきたら炭酸を注いで出来上がり
まさしく本物のメロンソーダです
今回はフンパツしてアイスも載せちゃいました~
さらに、アイスの上にココナッツオイルをかけるとチョコのトッピングみたいにパリパリおいしくいただけます

なぜに冷凍するかと言うと…
・好きな時に楽しめる
・解凍して柔らかくなったメロンをモミモミしながら果汁を出し、都度炭酸をたして長く楽しめる
ポランの生産者がつくるメロンは買い物ベタな私でもいつも間違いないのです!
何のごほうびだったかは、たいしたことではないので聞かないでください・笑

リコピンヌ・トマト

2015年7月13日月曜日

ポラーノの有機ヴァージンココナッツオイル発売開始!

新商品・ポラーノの有機ヴァージンココナッツオイルが発売されました!


先週の木曜日に商品が日本に到着し、PODに入荷したのは土曜日。現在セール中のKIVAの店頭にすぐさま並びました!
宅配では今週配布のカタログの表紙で紹介しています
スリランカ産の有機ココナッツオイルを低温圧搾(コールドプレス)と非加熱遠心分離法で取り出したオイルです。新鮮で品の良いココナッツの芳香と、コクがありながらあっさりした後味が特長。ぜひお試しください!
詳しくはこちらの特集記事をどうぞ~

蓮根

2015年7月10日金曜日

ココナッツオイルで夏の全身ケア

気温も暖かくなり、
基礎化粧品も夏仕様に変えた方も多いのではないでしょうか?
春、夏の紫外線に疲れた肌はしっかりと保湿して労わってあげたいですね
夏といえばココナッツ!ということでオーガニックバージンココナッツオイルを使ってみました
一本で顔・身体・髪にと万能オイルです
唇の荒れが気になるときココナッツオイルとはちみつでパックします
食べても害のないものだと唇のケアにも安心ですよね
ちなみに、食用のポラーノの有機ヴァージンココナッツオイルもいよいよ発売です
そちらもお楽しみに!


2015年7月9日木曜日

明日からいよいよKIVAのセールです!

明日より4日間、ポランのお店KIVAのセールが始まります

今週はずっとぐずついた天気でしたが、明日には晴れ間も見えるそうです
ぜひ、来店してオーガニック&ナチュラルに触れてください

お待ちしております



2015年7月6日月曜日

今年の梅仕事

今年初めて梅の甘露煮を作ってみました

作り方は簡単にいうと
1.梅は洗ってヘタをとり、穴を開ける
2.鍋に梅と水を入れ静かに煮る
3.水を変え、新たに水と砂糖を加えて煮る
です

いろいろモタモタしていて、砂糖を入れた後あまり煮ないまま火を止めてしまったせいか、
作ったその日は酸味が強くてほとんど甘さがなかったのですが
煮汁に漬けたまま一日経ったら甘くなってました。一安心!


とろっと柔らかく、美味しい!
煮汁につけたまま冷蔵庫で保存して、毎日一粒ずつ食べています

写真はきれいなものをチョイスしていますが、半分以上は皮が破けてしまいました
丁寧に煮たつもりだったのですが、難しいものですね

実はもちろん、煮汁も梅シロップのように水や炭酸で割って飲んでいます!
大満足~
蓮根

2015年6月26日金曜日

スケルトン玉子!?

6/21(日)、子ども料理科学教室 第3回「塩が料理にとっても大切なワケ」
“しおかげんて どんな かげん?”
ということで、塩の適量や味付け、保存性、浸透圧のコトなど
子どもたちのお手伝いをしながら、色んな実験をして一緒に学んできました
キュウリやキャベツを塩もみにすると水が出てしんなりするのは体験上知ってたけど
砂糖でキュウリやキャベツをもんでも量は違えど水が出る
それが「浸透圧」って科学につながってなかった大人のワタクシ…


写真の左側、カップに入っているのは殻だけ身につけていない卵
触ると弾力があって不思議な感触~
卵を酢に浸けておくと殻(炭酸カルシウム)が酢(酢酸)と反応して溶けるんだって
それでも玉子の形を保っているのは殻の内側にある薄皮のおかげ
(ゆで玉子むくときに、イラッとしたことのある人もいるかもなヤツです・笑)
光にかざすと卵黄が透けて見えるんです!
しかも、この薄皮が浸透膜で水分を内側に引き込み、殻を溶かす前よりサイズアップするんです!
実験後のこのスケルトン玉子、ちゃんと食べられるそうです
これをゆで玉子にしたらどんなだろう?
今度自宅で実験してみよう!

リコピンヌ・トマト

2015年6月23日火曜日

清水久子さんの畑に訪問

6/20(土)、山梨県北杜市明野町の早川農園にさくらんぼ狩りに行ってきました
当日、渋滞にも巻き込まれずに予定より早くついたので、近くのPODの生産者清水久子さんの畑にお邪魔しました
9時頃すでに朝の仕事は終えていた清水さん
畑を見させてもらって少しお話も聞かせてもらいました
キャベツ、四葉きゅうり、ズッキーニ、サラダかぼちゃ…どれも元気に育っていました


ところがところが…
朝晩、サルと鹿が降りてきてせっかくできた野菜たちを食い荒らしていくんだとか
この日も「ほら、これ」と言われて足元を見るとネギとネギの間に鹿の足跡が!


そんなこんなで今は、畑に沿って地面に長いワイヤーが張られて清水さんちの甲斐犬くんが行ったり来たり畑の番をしています
おやつをもらう時も「お手」や「おかわり」ではなく「ワンッ!」と元気良く吠えたらなんだって
甲斐犬くん、オツトメご苦労さまデス!

リコピンヌ・トマト

2015年6月2日火曜日

新コスメ!フェイスマスク

鮮度保持バッグで話題のエンバランスから
フェイスマスクがでました!

サロン専用だったものを個人向けに先行発売するとのこと!

さっそく使ってみると水だけでパックしただけでもしっとりもちもちの肌に
気温の変化と5月の紫外線で疲れた肌が蘇ったようでした

普段使っている化粧水でパックするだけなので、
失敗がないのがうれしいですよね
ぜひ、試してみてください!





2015年5月27日水曜日

第2回子ども料理科学教室「野菜の甘さを生かしたクッキーづくり」

少し遅い報告になってしまったのですが、517日に第2回子供料理科学教室が立川市女性総合センターで行われました
今回のテーマは「野菜の甘さを生かしたクッキーづくり」です
食べ物を甘くしたいと思ったら、まず砂糖が思い浮かびます。実際、私たちが日ごろから接している甘いお菓子やジュースには、たくさんの糖が含まれています。しかし、甘味を作るのは砂糖だけではありません。野菜も本来甘味を持っているのです
今回、子供たちは、野菜の甘さの仕組みを勉強しながら、野菜を使ったクッキーつくりに挑戦しました
素材に使われたのは、たまねぎ、人参、そら豆、アスパラガス、パプリカ、カリフラワーの6種類の野菜。班ごとに担当の野菜を決め、それぞれの班で1つの野菜を使ったクッキーを作ります。一番、甘そうな人参が一番人気で、3つの班の競合になりました
班では素材の野菜をどの調理法で甘くするかを考えます。焼く、煮る、炒める、蒸すというそれぞれの調理法を試し、一番甘くなると思ったやり方を決めます
意見の一致する班もあれば、じゃんけんで勝った人の意見を採用する班もありました
調理法を決めると、みじん切りにして焼いたり焼いてつぶしたり、班それぞれのやり方で調理した野菜を混ぜたクッキーを作りました


そして、すべての班のクッキーを食べ比べて、どうやって調理したか、どこの班のクッキーがおいしかったを発表。自分の班のできに満足したり、他の班のものを気に入ったり、一様に参加した子どもたちは、この結果を楽しんでいました

次回の「子ども料理科学教室」は621日開催予定です。テーマは「塩が料理にとっても大切なわけ」
ご参加お待ちしております

2015年5月19日火曜日

産地便り 岩手活農集団無天塾

【有機啄木米】の産地、岩手・活農集団無天塾より産地便りが届きました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -




今年は例年よりも気温が高い日が多く、
苗は若干伸びすぎましたが、作業は順調に進んでいます
無天塾・岩崎隆

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

岩手・活農集団無天塾は、有機農業を勉強していた有志6名で結成され、啄木米の生産を始め、991年に合鴨農法を始め、2000年には岩手県第一号の有機JASを取得しました
岩手山の麓の盛岡市、八幡平市、軽米町で、合鴨を利用し、有機米や有機もち米を栽培しています
りんご

2015年5月16日土曜日

産地便り 会津熱塩加納町 緑と太陽の会

【さゆり米】の産地、福島・会津熱塩加納町より
産地便りが届きました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
現在、田植えに向けての代掻き作業が盛んに行われているところです
田植は、16日頃から始まると思われます
こちらでは、連日の晴天で降雨不足により畑作では降雨を待たれる状況ですが、
水稲には問題なく順調に作業が進められています
今年は冷夏の予想もされていますが、近年の気象は見通しが立たない感じがします
降雨になれば、被害をもたらす豪雨となるように気象変動が激しいようです
生産者の皆さんは、「再生産可能な米価」や「原発震災被害の克服」を願いながら例年どおり農作業を進めています
JA会津いいで 石井





- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【さゆり米】生産者の皆さん
緑と太陽の会は、福島県会津盆地の西端、喜多方市熱塩加納町(旧熱塩加納村)で、農薬を使用しないことで人や環境のためになる、『生きがいを持てる米作り』をしようと発足しました
飯豊山系からの清流を活かし、合鴨農法を主体にした有機農業を、地域ぐるみで30年以上行っています。有機米の生産を支援する中村商店の【コスモ塾のぼかし肥料】を使用し、約160軒の農家が町全体の水田の約半分の面積でさゆり米を生産。生産から販売まで一貫管理し、地域の自然環境とさゆり米の品質を守っています

りんご

2015年5月15日金曜日

ハーブスマンsの苗

現在、ハーブスマンsのハーブ・野菜苗がたくさん出ています!

KIVA青梅店店頭
私もいろいろな苗を育てて楽しんでいます
こちらは前に育てた千成ひょうたん


かわいいひょうたんがたくさんなります!
ツルを伸ばすのでグリーンカーテンにもおすすめです
乾燥させてちょっときれいに加工して飾ってあります


ハーブや花、野菜など色々な苗が入れ替わり出てきて、宅配カタログの紙面も華やかになっています。この後は今年初登場のエンサイ苗・モロヘイヤ苗が登場します!

蓮根

2015年5月6日水曜日

初!わらびの調理

この前撮影サンプルでもらったわらびを調理してみました
生のわらびを調理するのは初めてです!


わらびと一緒に木灰がセットになっていたので、それを使ってアク抜きします


添付の説明書通りに
わらびに木灰をふりかけ、熱湯を注ぎ、わらびが飛び出ないように落し蓋をして一晩置きます

一晩置いた状態

絵の具を溶いたみたいに真緑色になっていました!
これが天然の色ってスゴイですね
洗って下ごしらえ終わり
そのまま生の状態で食べてみたらしゃくっとして少しぬめりがあるような感じでした
その日は調理する時間がなかったので水につけて保存。毎日水をかえればしばらく持つそうです

炊き込みご飯 美味しかったです

初めてのわらびの調理、ちょっと手間隙はかかるけど実験ぽくって楽しかったです!

この生わらび、今年はKIVAで少し扱っただけですが、来年は宅配もやれるのかな?
楽しみです

蓮根

2015年5月2日土曜日

冷凍豆腐ってすごい

冷凍豆腐ってすごい!もっと早く知っていればよかった
「油あげ」はOKでも、豆腐や厚揚げ系は冷凍にはむいてない食材と思っていましたが、休日にTVで紹介していたのを見て、「そうなのか~?」思って挑戦してみたところ、 凍らせることで味がしみこみやすくなったり、弾力が出たりします。そぼろ丼なんて肉もどき、卵もどきと思えないリアルさ
なんといっても唐揚げは肉なのではないか?と間違えそうなくらい似ています
冷凍した木綿豆腐を解凍し、ちぎるだけの下ごしらえ。「木綿豆腐を冷凍して解凍して干す」のが高野豆腐だから、戻した高野豆腐を使うのも同じかもしれないけれど、「木綿豆腐を冷凍する」という過程が、“超”節約料理っぽくて素敵


つくり方は簡単
1.木綿豆腐を4等分にスライスする
2.ビニール袋に入れて、重ならないように並べて冷凍庫で凍らせる
3.使うときは自然解凍して、1枚を4等分にして、1個ずつしっかり水気を絞る。ギューッと力強く絞ると、水がたくさん出てきます!豆腐なのに、不思議な感覚♪
水で溶いた鶏がらスープを全体に絡めて…。卵と片栗粉も、まんべんなく混ぜ合わせます!フライパンで揚げ焼きすればナゲット、唐揚げ粉をまぶして揚げれば酢豚の具材に
りんご

2015年5月1日金曜日

桑の実ジャム

乾家の借地畑には桑の木が1本あります
染色材料として栽培しているもので、春と秋の2回染色ができます
枝葉を使って、春は黄緑色、秋にはカーキ色ができるのです

また、6月には実が採れます
定植して3年目の昨年はまだ染色に使える量の枝葉がとれませんでした
しかし、実のほうは少量ながら採れて、ジャムをつくりました



桑の実は生でも食べられますが、生よりもジャムの方がいいですね

今は新芽が出たばかりでこんな状態ですが
秋には染色にも使えそうですし、なによりもうすぐ実がなります



家に桑のない方(笑)は桜江町桑茶生産組合の桑の実ジャムがおすすめです


---