ラベル NPO法人ポラン広場東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NPO法人ポラン広場東京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月10日火曜日

藤野料理教室にじ×ポラン コラボレシピ

ベーコンと青梗菜(チンゲンサイ)のクリーム煮

ポランの定番オーガニック&ナチュラルフーズを使った季節のおすすめレシピ
ビオ野菜と乾物 藤野料理教室にじ × ポラン コラボレシピ





<材料> 2人前
    ベーコン…100g
    玉ねぎ…1個
    人参…1/2本
    ブラウンマッシュルーム…10個
    チンゲンサイ…1束
    オリーブオイル…大さじ1
    豆乳…200cc
    白味噌…大さじ2
    ブラックペッパー…少々
材料などのご購入はコチラ


<作り方>
  1. 玉ねぎはくし切りにし、人参は半分に切ってからななめ切りにし、マッシュルームは半分に切り、青梗菜は小口切りにする
  2. 鍋を弱火に熱してオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、人参、マッシュルームの順に加えて木べらなどで炒める
  3. ベーコン、青梗菜と水100ccを入れて中火にし、沸騰したらフタをして蒸し煮する
  4. 人参が柔らかくなったら豆乳と白味噌を加え、温まったら火を止め、こしょうを加える

<ワンポイント>
さっぱりとした青菜をベーコンと合わせ、コクのある豆乳を加えることで、満足感のある一品に仕上がります
根菜類を加えて豆乳の量を多くし、スープとして楽しむこともできます


[ビオ野菜と乾物 藤野料理教室にじ]
藤野周辺の元気な野菜を中心に穀物や乾物、海藻、添加物に頼らない伝統調味料を使用。手に入りやすい素材を使って、日々繰り返し作れる美味しくて体に優しいお料理を提案します。包丁の使い方や、火加減、水加減など、毎回レシピの行間にあることを丁寧にお伝えします。 初めての方も、おひとりさまも、安心してご参加いただけます
藤野料理教室にじ / Facebook

[越野美樹さんプロフィール]
藤野料理教室にじ主催。調理師、料理研究家
メッセージ:「毎日の食事作りに悩む方に、食事作りが楽しくなるようなお手伝いをしたいと思います」
ポラン広場の宅配会員でもあります

2020年1月22日水曜日

宴樹亭スペシャルギャラリー【tamaki niime × APSARA 展示販売会】

2020/02/14(金)~17(月)  10:00~17:00 (最終日は16:00まで)

宴樹亭スペシャルギャラリー【tamaki niime × APSARA 展示販売会】開催!
場所:古代米浦部農園/セミナーハウス宴樹亭 群馬県藤岡市鮎川337
入場:無料(出入り自由)

ポラン広場東京の生産者会員、古代米浦部農園の浦部真弓さんからイベントの案内がありました!

浦部農園では、オーガニックコットンからご縁のつながった播州織の tamaki niime さん、手織りのカンボジアシルクの APSARA さんらを迎え、ショールや衣服などの展示販売会を行います

開催期間中は他にも様々な催しが企画されています
詳しくは、ポラン広場東京サイトのネットワーキングページをご参照ください

********************

浦部農園は、生産者と一般消費者の交流や、日本の伝統文化の継承の場とする「宴樹亭(えんじゅてい)」(※1)を2012年秋にオープンし、これまで時事問題を含め、有機農業技術講習会、講演会、映画会、コンサートなどを開催してきました

(※1)伝統的な軸組み工法による日本建築で、浦部農園のお客様が代々大切に手入れされてきた槐(えんじゅ)の大木をいただき、これを大黒柱に据えた吹き抜けのホール、料理ストーブを備え付けたキッチン、本格的な茶室などを備えたセミナーハウス


リコピンヌ・トマト

2018年7月18日水曜日

ap bank fes'18 food area「koti」

ap bank fes'18 food area「koti」に出店
7/14(土)の前日祭から始まり、アツイ暑い三日間が終了しました

カメラもスマホも暑さのあまり強制終了するような中、ポラン広場東京の
・無投薬鶏のバターチキンカレー
・冷やし有機トマト
・有機きゅうりと有機米味噌のもろきゅう
・有機農法ビール
・ソフトドリンク各種
etc. をライブの合間に買いにきてくださった大勢の皆さん、ありがとうございました!

6年ぶりの開催で、私たちも6年ぶりのつま恋
若者だけの夏フェスと違い、子ども連れの家族でも参加しやすいゆったりした環境
ライブだけでなくキッズエリアあり、映画上映会あり、参加型のワークショップありと、本当に良いイベントだなぁと思います
今回のポラン広場東京ブースでの収益はすべてキッズウィークエンド@北杜&青梅 ~福島子ども保養ツアー~ の運営資金になります

ブース運営には、キッズウィークエンドを共催するブンブンの会スタッフとこれまでのap bank fes共働出店メンバー、Nくん・Kくん・Cさん・Nさん・Jさんが参加してくれました
またメインメニューの無投薬鶏のバターチキンカレーの企画・開発・製造にはネットワーキングする PEACEDELI
(ピースデリ)の新納平太さんに全面協力していただきました
本当にお疲れ様でした&ありがとうございました

2018年5月7日月曜日

稲澤美穂子 日本画展「有象無象(うぞうむぞう)」

ポランの様々なデザインを手がけている、美稲穂(みなほ)の稲沢デザイン室、稲澤美穂子さんの日本画展開催のお知らせです

会期:2018/05/05(土)~13(日)
時間:AM10:00~PM5:00 ※5/7(月)休館日、13(日)PM4:00まで
場所:游文舎 新潟県柏崎市穂波町1-25 ヘルシービル2F

作家在館日:5日、6日、12日、13日 
2018年5月5日 毎日新聞地方版にも紹介されています

 稲澤 美穂子 (美稲穂) PROFILE
日本画作家 神奈川県出身
多摩美術大学デザイン科卒、イラストレーター、カリグラファーとしてフリーで活動
武蔵野美術大学通信教育課程 日本画専攻卒

2016年 稲澤美穂子 日本画展 游・弦(YU GEN)
2015年 稲澤美穂子(日本画)×山本修子(帯アート) “138億年の明日展”
2014年 サロン・ドトーヌ出品
2013年 個展 Gallery Concept 21など出品多数
2012年 中島由夫記念美術館出品/日仏現代世界美術展出品、推薦など
2011年 個展 Gallery Concept 21/サロン・ドトーヌ出品 他多数

受賞歴
2012年 日仏現代世界美術展 サロン・ドトーヌ賞
2008年 第12回日本デザイン書道大賞/アートバンク賞 他
<作品>
パリ国際サロン、静翁寺、ベネッセスタイルケア、京都四條南座公演「日本の祈り」ポスター、 他

イラストレーターとして
2014年 「海のまなざし」展 座間神社 神社会館すいめい ギャラリー杜
2013年 ポラン広場東京オーガニックショー「三陸の魚展」 中野サンプラザなど
2012年 復興支援としての三陸鉄道ラッピング列車を手がけた事をきっかけに三陸に魚の魅力を知る

2017年8月11日金曜日

夏休みスペシャル!子ども料理科学教室



科学実験と料理の技の習得を結びつける
「子ども料理科学教室」

8月6日(日)立川市の女性総合センターで
子ども料理科学教室が行われました

実験しながら料理を作ることで
「なぜこの調理法でうまくいくのか」を
五感で探求できる食育プログラムとして
毎回好評をいただいております

今回は、夏休み・自由研究スペシャルということで
盛りだくさんの3時間となりました

テーマは
発酵という魔法 ~小さな生物の大きな力~


甘酒を作って試食しました

少し難しいテーマのようですが、
実験を観察する子どもたちの目は真剣そのもの
私も撮影するのを忘れて、見入ってしまうこともしばしば・・・

酵母の働きを観察する実験では
実際に子どもたちがパンをこねて焼き上げました

5種類のパンを焼いて観察
通常のパンの作り方に加えて
ドライイーストを入れないもの
発酵時間をとらないもの
発酵に適した温度にしなかったもの
をそれぞれ焼いて観察しました

焼き上がりを見て、においをかいで、触って、味見して・・・
五感を使って体感しました

最後に、今日の内容をまとめた自由研究メモが配られると
おうちに帰ったらパンを焼く!
ヨーグルトを作りたい! など
子どもたちの声が聞こえました

(当日の様子はこちら)

柚子














2017年8月4日金曜日

夏休み!ココナッツオイルでサーターアンダギー





夏休みに入り、通勤途中にも
楽しそうな親子連れの姿が目立つようになりました

すっきりしない天気が続くので
夏気分満載!沖縄の定番おやつ
サーターアンダギーを作りました

バナナを中に入れて
生地にココナッツオイルを練りこむことで
砂糖が少なくてもふんわり甘くなります

ポイントは揚げ油にもココナッツオイルを混ぜて使うこと
香りも良く、サクッと揚がります

気分は南国♪
バニラアイスなど添えてどうぞ~

お子さんと一緒に、夏休みのおやつ作りにいかがですか

今週末は「子ども料理科学教室・夏休みスペシャル」も開催されます
今回のテーマは「発酵という魔法 ~小さな生物の大きな力~」
元気な小学生たちに会えるのが楽しみです♪


★バナナinサーターアンダギー

材料/ 約10個分
バナナ 1本…10等分に切る
薄力粉 160g
ベーキングパウダー 小さじ2/3
平飼い卵 1個
洗糖 50g
ココナッツオイル 小さじ2

作り方/
1)卵、洗糖、ココナッツオイル混ぜ合わせる
2)(1)に薄力粉とベーキングパウダーを加え、
粉っぽさがなくなるまで混ぜる
3)手に少量の油を塗ってタネを丸め、中にバナナをくるむ
4)低温(160℃)の油でゆっくり揚げる。表面が割れてきたら完成

柚子

2017年5月19日金曜日

西村先生おすすめ朝食レシピ



2月に開催された「ポラン広場東京の集い2017」では
有機農業研究者の西村和雄先生を講師に迎え
全国の生産・製造者、販売者、消費者が集い
真の有機・自然農業の達成に向けて熱い議論が交わされました

その全容をまとめた報告集が完成しました

第一部での西村先生の講演「有機農業の技術的な問題」では
これまでの多岐にわたる経験をもとに
スライドを使って具体的に分かりやすく話してくださいました

お話の中で、ご自身の体調管理のために
実践されている朝食レシピの紹介があり
とても気になったので
さっそく作ってみました

少しクセのある亜麻仁油を美味しく摂取できるように
考案されたこのレシピ
西村先生はこの食事を三年間毎朝続けた結果
血のめぐりがよくなり
動脈硬化が改善されたそうです!



『ミューズリーと亜麻仁油を主体とした朝食』
(仕上がり量:味噌汁碗一杯分)
材料/
亜麻仁油もしくはエゴマ油(いずれも空気酸化しやすいため常時冷蔵すること)
きな粉
黒ゴマ(きな粉2:黒ゴマ1で合わせておく)
ミューズリー(グラノーラ)
飲むヨーグルト
豆乳(有機のものあり、無調整が望ましい)
蜂蜜もしくはメープルシロップ

作り方/
1.味噌汁椀の大きさの容器(スープカップでもいい)に、きな粉2に黒ゴマ1を混合したものを大さじ山盛り1杯いれ、真ん中を窪ませる
2.窪ませたところへ、目分量で小さじ1杯ほどの亜麻仁油を注ぐ。すぐにきな粉で覆い、しばらく待ってから混ぜ合わせる
3.亜麻仁油はすぐに冷蔵庫へ保管し、大さじで混ぜ合わせて粉体に油を吸着させる
4.飲むヨーグルトを目分量でぐい飲み2杯入れ、粉体・油とを混ぜ合わせてヨーグルトに懸濁させる。これだけの操作で、空気酸化はほぼ防止できます
5.あらかじめ混ぜ合わせておいたミューズリーを大さじ山盛り2杯入れ、豆乳をヨーグルトと同量入れて混ぜ合わせる
6.最後に蜂蜜かメープルシロップを大さじ1杯入れ、全体を混ぜ合わせてから5分以上置き、全体をなじませてから食べる。甘さはお好みで調整してください


これは美味しい!

混ぜるだけで手軽なうえ
きな粉と黒ゴマの風味と全体の味のバランスが良く
ヨーグルトの酸味が全体の味を調えてくれています

腹持ちがいいと話されていたことにも納得
毎日続けてみようと思います

柚子


2017年4月17日月曜日

今週末は代々木公園へ

日本最大級の地球市民のフェスティバル

アースデイ東京

4月22日(土)・23日(日)
代々木公園

今年は「Lifestyle Shift, Now! 未来を創ろう!」をテーマに掲げ、
食と農、経済、エネルギーなど様々な分野から
「希望ある未来」を提案します

ポラン広場東京は
けやき並木で全国の生産・製造者と共に
直売市ファーマーズガーデン“春”を展開します

ポランのオリジナル商品や有機野菜・果物などを用意して
みなさまのお越しをお待ちしています


今回もやります!「有機人参のつめ放題」


こんなに入りま~す♪

2017年3月14日火曜日

三三三市×3.11映画祭マーケット

毎年3月11日前後にアーツ千代田 3331をメイン会場に
全国のサテライト会場で同時期開催する「3.11映画祭」が
今年も開催されました

2011年3月11日から6年が経ちました
流れる時間の中で見えてきたものや見えなくなってきたもの
映画はもちろん様々なプログラムを通じ、
未来というまだ存在しないものを思い描き、
さらにアクションへと繋げていくという活動です

三三三市×3.11映画祭マーケット


三三三市×3.11映画祭マーケット
アーツ千代田3331によるマーケット「三三三市」と「3.11映画祭」による、
この日限りのイベント「三三三市×3.11映画祭マーケット」
「復興」だけにとどまらないこれからの「生活」を提案するマーケットです

ポラン広場東京も「オーガニック&ナチュラル」を掲げ参加しました

岩手・陸前高田の八木澤商店が作る【奇跡の醤(ひしお)】を手に取り
震災から再建までの経緯について熱心に耳を傾ける姿が印象的でした
たくさんのご来場ありがとうございました

鎌仲ひとみ(映画監督)×藤川まゆみ(NPO法人上田市民エネルギー代表)トークイベント

2017年2月22日水曜日

2/18(土) オーガニック&ナチュラル ポラン広場東京の集い2017


約150名の生産製造者・流通・消費者の皆さんにお集まりいただき
盛況のうちに開催する事ができました
会場に足をお運びいただいた皆様、本当にありがとうございました

第一部の、京都大学農学博士 西村和雄さんによる講演では、
専門用語を使わずにとてもわかりやすくお話ししていただきました
第二部の、参加者との質疑応答形式によるディスカッションも
長年自然農法に取り組んできた生産者だけでなく
若い消費者や流通販売者からの質問なども活発に行なわれ、
時間が足りないと感じるほどでした

私も西村先生の取り入れている食による健康法や
「サボテンはしゃべる」という興味深い本の紹介など
やってみたい、読んでみたいものを色々持ち帰りました
当日の内容は今後、ポラン広場東京のサイトで公開予定ですのでお楽しみに

画像は当日の様子です
私物の有機農業原論にサインもしてもらっちゃいました♪

リコピンヌ・トマト

2016年5月5日木曜日

初夏の陽気

ゴールデンウィークも後半にさしかかり
今日は初夏の陽気となりました
こんな日はすっきり爽やかな炭酸水はいかがですか

炭酸水にマーマレードジャムを混ぜて
ペパーミントを浮かべました
柑橘の香りとミントの香りがとっても爽やか♪

使用した【手づくり甘夏マーマレード】は
熊本・津奈木甘夏生産者の会の有機甘夏と
洗糖のみで仕上げたジャムです



ポラン広場東京では、「ポラン基金」を通じて
このたびの熊本地震災害支援をおこなっています

被災地域の会員生産者・製造者・消費者、被災地支援活動をする生産者・製造者・市民団体等への支援金として活用します

災害にもめげず皆が共に未来へ向かうための、
皆様の温かいお心とご支援をお願い申し上げます




2016年4月27日水曜日

アースデイ東京2016 ファーマーズガーデン“春”出店!

出店してくださったみなさん、
遊びに来てくださったみなさん、
2日間ありがとうございました

ほんの少し雨に降られてしまいましたが、
盛況のうちに終了することができました

当日の模様は、近日中に公開しますので
お楽しみに~



2016年4月20日水曜日

アースデイ東京まであと3日!




アースデイ東京が今年も代々木公園にて、4月23日(土)、24日(日)に開催されます

あと3日にせまり、広報部ではポップ制作などバタバタと準備に追われています

ポランオリジナル商品や有機野菜、果物などをたくさん用意して、皆さんをお待ちしています!
今週末は代々木公園にぜひ遊びにきてください♪

2016年4月6日水曜日

チャリティりんご


 山形の生産者、原田茂光さんが
キッズウィークエンド~福島子ども保養ツアー
協賛し、りんごを提供してくださいました

原田農場では、農薬にはできるだけ頼らず
有機質肥料を利用し健康的な土壌をつくり
りんごを育てています
袋をかけない無袋栽培なので
太陽の光をたっぷり浴びた美味しいりんごです


KIVA青梅店で、販売しています
ぜひ、お立ち寄りください

このりんごの売り上げは
福島の子どもたちの保養活動に寄付されます


2015年キッズウィークエンド「森林ウォーキング」の様子







私も購入し、りんごパンケーキを作りました

とっても甘くてジューシー!
広報部のみんなでいただきました






柚子

2015年3月10日火曜日

子ども料理科学教室



三寒四温。ひと雨ごとに暖かくなり、少しずつですがよいよ春!
新しいことにチャレンジするにはぴったりの季節がやってきます

NPO法人ポラン広場東京より、≪子ども料理科学教室≫のお知らせが届きました。科学実験と料理の技の習得を結びつける、新しい食育プログラムに今年一年参加しませんか?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2015年4月~12月 東京・立川女性総合センターにおいて、
NPO法人市民科学研究室と提携し、『子ども料理科学教室』を共働で開催します
子ども料理科学教室は、NPO法人市民科学研究室が独自開発した、
科学実験と料理の技の習得を結びつける、新しい食育プログラムです
実験しながら料理を作ることで、「なぜこの調理法でうまくいくのか?」を
五感をとおして自ら探求することができます
10回で和食の基本メニューをひとわたり扱うのも大きな特長です

 詳しい内容と、お申し込みは<こちら>から
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

食の基本を反復しながら全10レッスンを受講。食に関するさまざまな知識や調理のテクニックを学び、知識の幅を広げてゆく体験型講座です。
一年間通してのプログラムではありますが、受けやすい単発レッスンな上に、使用する材料は、ポラン広場東京の有機・自然食品です!!
どうぞお気軽にお問い合わせください。お申し込みお待ちしています
りんご





2015年3月4日水曜日

稲澤さんデザインの列車が三陸を走る!

ポラーノブランドのトータルデザインを手がけている稲澤さんが、
以前三陸鉄道の列車の車体デザインをしたことを
ブログで何度か紹介をしてきました
書きました記事はこちら
稲澤さんのブログでの記事はこちら

まもなく、東日本大震災から4年を向かえる3月・・・
稲澤さんから2015年の画像とメッセ^ジが届きました
「サンテツの写真をお魚列車の企画会社からもらいました
子供にすごく人気があって、お魚列車がくると、「やった~」と言っていたそうです
(東北を)忘れないで継続したいと思いました」稲澤 



りんご

2014年3月5日水曜日

311東日本大震災市民のつどい Peace On Earth

ポラン広場東京事務局からお知らせです
----------------------------------
東日本大震災から3年
被害に遭われた方々を追悼し、これからの未来を共有しようとの趣旨のもと、
「311東日本大震災 市民のつどい Peace On Earth ピースオンアース」が開催されます

ポラン広場東京は、市民アピールやトークプログラム、ライブコンサート、出展など、市民の誰もがそれぞれの形で集える、earrth garden“灯”に出店します

日時:2014年03月08日~09日(土~日)  earth garden"灯" 12:00~17:00
場所:日比谷公園 噴水広場/芝生広場
入場:無料
主催:311東日本大震災 市民のつどい/アースガーデン

---------------------------------
参加する誰もが、それぞれの思いや関心を持ち寄って、幅広い交わりの場を作ることを目指している催しです。多くの方とお会いできることを楽しみにしています
りんご

2013年12月23日月曜日

日本画展 巍巍(GIGI)

週末の土曜日は早めに仕事を終え、ポラン広場東京のカレンダーデザインやPODのキャラクターや商品パッケージなどでお馴染みの、稲澤美穂子さんの日本画展へ

期間/2013年12月19~25日(木~水)11:00~19:00 ※最終日(25日)は15:00まで
場所/Gallery Concept 21
詳しい案内は、ポラン広場東京のホームページ<こちら>をどうぞ


日が暮れてからの訪問だったので贅沢にも貸切状態
今年一年のご挨拶と、ちゃっかりと来年の予定やお願い事などをご相談し
自分へのお土産にポストカードを購入(売上は福島のこどもたちのために使われます)


稲澤美穂子さんの原画展は<オーガニックショー ポラン広場東京 2014>でも催されます
都合がつかない・・という方はぜひオーガニックショーで!
こちらでは、カレンダーの原画なども展示予定です

原画展の後は、クレヨンハウスで駆け足でお買い物
PODの有機野菜をつかったレストランで食事もしたかったのですが時間切れで次の予定へ・・



青山の街はとってもきらびやか、人も多くて、街ゆく人の弾んだ雰囲気が伝わってきて
色んなことに忙殺されて、まったく実感がなかったけどたくさんの光と色がそこにはありました
みなさん、HAPPYクリスマス!!
りんご

2013年12月7日土曜日

おまたせ!年に一度のBIGプレゼント企画 

感謝の気持ちを込めた製造生産者からのとっておきのお年玉
“クイズpea(ピー)を探せ”2013~2014の詳細が発表になりました

11月から販売が開始され好評のカレンダー2014 『奇跡の海 三陸 ばぁの海』
その中で描かれているクジラやマンボウやヒラメの綺麗なこと、かわいい!と評判です
毎年ご応募の方にはお馴染みのクイズですが
 『奇跡の海 三陸 ばぁの海』の中に隠れたPeaを探して応募すると
太っ腹な生産製造者からのお年玉が届きます
詳細は<こちら


2013年のカレンダーは、ちょっとイジワルなPeaも多く、スタッフの間でも難しい!!の声続出
結局●●~●●の間は全員正解!になりました
今年のPeaは堂々としているので、数えるのも呆気ないくらいかも…


締切は、12月23日です、どうぞご応募はお早めに!!

りんご

2013年11月16日土曜日

アースガーデン"X'mas"ファーマーズガーデン 開催決定!

NPO法人ポラン広場東京から、今年最後のイヴェントのお知らせです
------------------------------------------------------
アースガーデン"X'mas"ファーマーズガーデン
12月07日(土)・08日(日)10:00~17:00 雨天決行
代々木公園イベント広場・ケヤキ並木

台風接近により、アースガーデン"秋"ファーマーズガーデンは中止になってしまいましたが、
アースガーデン"クリスマス"ファーマーズガーデンとして、振替開催が決定しました!
ポラン広場東京は、全国各地の生産者から届くたくさんの有機農産物やオーガニック食品、伝統的な製法でつくられた調味料など、盛りだくさんで参加します
ほかにも会場では、ライフスタイルに彩りを与えてくれる個性豊かなクラフト作品が集まるマーケットエリア、オーガニックカフェや美味しいケータリングカーなど、見て・聞いて・食べて・感じることのできる、一日楽しめる様々な出店者が勢揃い
皆さんのご来場をお待ちしています

出店者(順不同)      
池谷(東京)/有機こんにゃく、醤油煮こんにゃく
日本創健(長野)/ナチュラル馬油、レモンマートルティー     
角谷文治郎商店(愛知)/有機三州味醂、三州梅酒
湘南ぴゅあ(神奈川)/無添加ソーセージ盛合せ
ポラン広場東京事務局/有機野菜・加工食品、インフォメーション       
 -----------------------------------------------------
肌寒い季節になりますが、ポラン広場東京でも“HOT”な企画も進行中とか!!
年末のショッピングの合間にクリスマスイルミネーションの前に、お立ち寄りください
りんご